屋久島ブログ

屋久島移住生活

防災・定時放送

都会でも稀にありますが、防災放送。地域によって色々文化が違ったりスタイルが違ったりするので、屋久島安房地区の放送について一通りまとめようと思います。(私は安房居住なので他の集落は違うかもしれない。ご参考までに。)

毎日のスケジュール

  • 朝6時に朝の音楽が流れる
  • 朝10時にチャイム
  • 正午のチャイム
  • 昼3時のチャイム
  • 昼5時のチャイム
  • 夕方6時半の定時放送(日曜日だけ休み)

正直、最初来た時は「朝6時?」とちょっとびっくりして早すぎない?と思ったんですが、2週間ぐらいで慣れて、3週間経ってもう起きられなくなるぐらい馴染みました。(確か年末?休止していた気がする。また今年も年末来たら記事更新します。)

それ以外に、行事や天気や海の状況などによって随時放送されます。去年は定時放送に毎日コロナ陽性者の数を教えられていましたが、最近は数少ないので特に放送には含まれていません。例えば、

  • 掃除や草刈り
  • お祭りやイベントの案内
  • 飛行機・高速船・フェリーが欠航
  • 道路の通行止め
  • 黙祷のお知らせなど
  • など地域の住民に共有する情報

ちょっとびっくりしたのは、先日、いつもと違うアラーム音で消防団の出動を呼びかける放送もありました。都会でそんなアラーム音だったら津波?大地震?とか思うぐらいでした。結局は20分ぐらいで消火できたみたいだけど、地元の人たちも何年ぶり?と言いました。




“防災・定時放送”. への1件のコメント

  1. […] 約1ヶ月前に、屋久島に移住しました。屋久島の安房地方は、防災放送が結構回数が多くて、存在感があります(詳しくは、放送についてのブログを書いたので興味あれば読んでください)。たまに、重要な情報も流れます。ただ、聞き逃しや聞き違いとかあるので、移住前からでも、サイト化できないかと思って考え始めた。 […]

    いいね


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。